江戸時代後期から大庄屋として鳥羽城にも部屋が与えられていたという「廣野家」は、屋号を「かどや」といい、大正時代まで薬屋を営んでおりました。平成18年に登録有形文化財に指定され平成23年から改修工事が行われ、江戸時代のたたずまいが復元されました。
平成24年に設立されたかどや保存会は、「かどや」の文化財としての保存・継承とともに、鳥羽で培われてきた伝統や文化を未来につなぐ情報交流の場として活用するため活動しています。
【建物全般について】
母屋は、2階建てと平屋の2つの部分からなり、2階建て部分は文政8年(1825年)に建てられ、平屋部分は明治17年(1884年)に改築されたものです。
【正面玄関】
正面玄関は、江戸時代の図面を元に復元したもの。棚に飾られている道具類は、江戸時代に薬の調合に使われていました。
【その他】
母屋は一時無人の時期がありましたが、保存状態はよく、江戸・明治の面影がそこここに残されています。 特に窓ガラス類は特長的で、ゆがみガラスや色ガラス、すりガラス等、見ごたえがあります。 その他、ふすまや欄間にも細やかな趣向が凝らされています。
営業案内 昭和の風情漂う、見ごたえのある館内や庭園。喫茶コーナーや土産物コーナーなどもあります。
・開館時間:午前10時から午後4時まで(入館は3時45分まで)
・休館曜日:毎週火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12月29日~1月3日)
・入館は無料です。
・駐車場は、当館裏手に完備。
・交通アクセス 近鉄・JR鳥羽駅から徒歩約20分 近鉄中之郷駅から徒歩約5分 鳥羽水族館から徒歩約8分
・来館や部屋の利用については、かどや事務局にお問い合わせください。
各種展示やコンサートや料理教室などのイベントなど多目的にご利用いただけます
館内では毎月、様々な展示やイベント、勉強会など模様されます。松阪の長尾製作所で作られた日本最古の和製オルガン(長尾オルガン)は必見です。ぜひお立ち寄りください。
名称 | 鳥羽大庄屋かどや 登録有形文化財 |
住所 | 〒517-0011三重県鳥羽市鳥羽4-3-24 |
電話 | 0599-25-8686 |
ホームページ | http://www.hironotei.jp/ |